G20では大阪市営地下鉄の交通規制はある?【混雑予想】

G20大阪サミットで、開催期間と開催期間の前後1日の間、交通規制が入ることになりました。
G20大阪サミットの開催日が6月28日(金)、29日(土)の2日間なので、交通規制の期間は6月27日(木)〜6月30日(日)となります。
電車に乗ろうと思ったら、規制されていた!めちゃくちゃ混雑してる!なんてことが無いように、今から注意しておきましょう!
今回は、大阪市営地下鉄の交通規制情報と、混雑予想を紹介していきますので、参考になれば幸いです。
G20開催期間中の大阪市営地下鉄の交通規制は今の所なし【通常運行】
G20開催期間中の、大阪市営地下鉄の交通規制情報は今の所出ていません。
大阪市営地下鉄は電車の本数も多く、10〜15分に1本は電車が出ています。
乗り換えで使える駅も限られていることから、特に規制の必要は無いということでは無いでしょうか。
今のところ、特に発表が無いので通常運行と考えても良いと思います。
もし、何か発表がありましたら随時追記していきます!
G20開催期間中の大阪市営地下鉄の混雑予想!弁天町・本町駅に注意
G20大阪サミット開催期間中の大阪市営地下鉄は、本町駅だけ混雑が予想されます。
G20大阪サミットの開催会場は、「インテックス大阪」という場所です。
(関東でいうところの幕張メッセとか、国際展示場とか、大阪ではそんな位置付けの場所です。)
インテックス大阪に電車で行く場合、多くの人がJR環状線を使って「弁天町」で地下鉄中央線に乗り換えてきます。
おそらく、ここがめちゃくちゃ混みます。
そして、次に混雑が予想されるのは「本町駅」です。
御堂筋線と中央線が交差している場所で、京都方面や和歌山方面からインテックス大阪に行く人は、おそらく本町駅を使う人が多いのでは無いかと思います。
しかし、弁天町駅に比べると、本町駅の方が会場からやや遠いので、混雑はかなりマシです。
もしG20大阪サミットに一般参加される人は、本町駅から乗ることを強くおすすめします!!
反対に、通勤などで中央線の弁天町駅や本町駅を使用する予定の人はお気をつけください。
少し家を早く出るなどの対策があったほうが良いかもしれません…!
まとめ
今回は、G20大阪サミット開催期間中の大阪市営地下鉄の規制情報と、混雑予想を紹介しました。
今のところ、大阪市営地下鉄の規制情報は出ていないので、通常運行と考えても良いと思います。
中央線の弁天町駅はかなりの混雑が予想されるので、使わなくても大丈夫な人は避けた方が無難かもしれません。
おきをつけてお過ごしくださいませ。
それでは、ここまでお読みくださりありがとうございました!
Mai
最新記事 by Mai (全て見る)
- ミネラルバスパウダー口コミ【イルコルポ】使ってみた! - 2021年3月31日
- 大井町の高倉町珈琲のモーニング&ランチ&ディナーのメニューと価格の紹介 - 2019年9月27日
- 大井町の高倉町珈琲への行き方【画像】 - 2019年9月26日