2019.4.23「マツコの知らない世界」GWに行きたいドライブイン

マツコの知らない世界で紹介された、「ドライブインの世界」では、GWに家族で立ち寄りたくなるような、大人も子供も楽しめそうなスポットがたくさん紹介されていました!
全国200箇所以上を回った橋本さんが語る、昭和ドライブインの魅力。今はレトロ扱いされている「ドライブイン」ですが、戦後の日本ではハイカラなレジャー施設だったそうです。
番組中で紹介されたドライブインについて詳しく紹介していこうと思います!
GWに寄りたい!全国のドライブイン5選
ゴールデンウィークはみなさんお出かけの予定があると思います。
車でお出かけ予定の人は、方向が合えばドライブインに寄ると食事代が安く済むうえに、楽しめるかもしれません!今回紹介するのは、栃木県、岩手県、群馬県、石川県、栃木県の5県をみていこうと思います。
栃木県の「大川戸ドライブイン」
大河戸ドライブインは、今でも週末はひっきりなしに車が通る超人気店!その理由は「流しそうめん」でした!
各テーブルに、流れるプールのような円形の流しそうめんがあり、家族連れに大人気。特に子供が喜ぶようで、家族で行くと楽しめるドライブインだそうです。
トンネル開通計画があると聞いて「交通量が増えるからドライブインを作ろう!」となったものの、トンネル開通計画は中止に。それでも家族で支えあい、ドライブインの経営を成功させたそうです。
岩手県「レストハウスうしお」
三角屋根の可愛い見た目で、三陸海岸が一望できる場所にあるのは、「レストハウスうしお」。
震災で閉店の危機だったけどなんとか持ち直し、経営を続けているそうです。
レストハウスうしおの名物料理は、磯ラーメンと、生うに丼。
どちらも三陸海岸で取れた地元の特産品で、とても味わい深いとか!
群馬県「ドライブイン七輿」
観光客に大人気の「ドライブイン七輿」
人気のその理由は…
レトロ自販機が楽しめる!
トーストの自販機がおいしい!
チャーシュウ麺の自動販売機が懐かしく、お父さん世代は懐かしく、子供は初めて見るので楽しいので親子で楽しめる!
近くを通る際は、思い出づくりに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
石川県「ロードパーク女の浦」
「ゼロの焦点」の大ブーム以来、能登が観光名所に。
女将さんは、今までラーメンなんて作ったことなかったそうです。
今は亡き旦那様に言われ、毎日お客さんからのクレームを浴びながらも改良に改良を重ねて、やっと完成した味が「能登ラーメン」
具材にはなんと、カニ・イカ・ワカメ!!なんて贅沢!
今ではクレームを言う人はおらず、むしろ大人気メニューとなっています!
栃木県「ドライブイン扶桑」
地元民からも愛されるボリューム満点のメニューが楽しめる「ドライブイン扶桑(ふそう)」
夕方17時からはカラオケも楽しめるドライブイン(笑)
麺にたどり着くまでに結構かかる!野菜炒めがラーメンの上に乗っている、マツコも絶賛の美味しいタンメンが食べられます!
〒323-0017 栃木県小山市飯塚1828https://goo.gl/maps/nXL3ih6ib6SpWdxN8
ドライブインの魅力とは?街の食堂と何が違う?
もともと飲食店をやっていた訳ではない
家族の歴史・時代の波が映し出されている
安くてボリューム満点のご飯!
大人は懐かしく、子供は初めて見るので楽しめる!
GWにぜひ立ち寄ってみてくださいね!それでは!
Mai
最新記事 by Mai (全て見る)
- ミネラルバスパウダー口コミ【イルコルポ】使ってみた! - 2021年3月31日
- 大井町の高倉町珈琲のモーニング&ランチ&ディナーのメニューと価格の紹介 - 2019年9月27日
- 大井町の高倉町珈琲への行き方【画像】 - 2019年9月26日