2018東京メガイルミネーションの開催日と行きかた注意事項

こんにちは!Maiです!
今回は冬の大イベント、クリスマスイルミネーションについて…なんですが、なんと!
大井競馬場でイルミネーションが開催されます〜!
恐らく今年初のイベントなのでテンション高めにご紹介していきますねっ
毎年、丸の内や銀座とか青の洞窟などに足しげく通っていたのですが、そろそろ行き尽くしてきてしまい、目新しいものもなく…かと言ってよみうりランドや、としまえんなどの遊園地は遠いから帰ってこれるか心配で。
どうしようかな〜と思っていた頃に…きました!さすが大井町!
東京メガイルミネーション2018の開催日と規模
冬と言っても実はもう始まっているので秋冬?ですかね。
10月17日(日)が記念すべき初日です!
年内は基本的に土日祝メインで、平日はやっていたりやっていなかったりなのでお気をつけください。
◾️大井競馬場イルミネーション開催日◾️
平日 18:00〜22:00 土日祝日 17:00〜22:00
10月 | 10月7(日)・13(土)・14(日)・20(土)〜28(日) |
11月 | 11月3(土)・4(日)・10(土)・11(日)・17(土)〜25(日) |
12月 | 12月1(土)・2(日)・8(土)・9(日)・15(土)・16(日)・22(土)〜24(月祝)・28(金) |
1月 | 1月12日(土)〜3月31日(日) |
入場料は、大人1800円、子供1000円でした。
(意外と高い…!)
大人料金になるのは18才以上からなので、高校生はギリギリオッケーです!
東京メガイルミネーションは関東最大級の規模!
毎年見に行っていた渋谷の青の洞窟が60万球、ミッドタウンのスターライトガーデンが51万球という規模の中、
大井競馬場の「TOKYO MEGA ILLUMINATION」は
なんと800万球!!
めっちゃすごくないですか?
東京メガ・イルミネーションという名前を付けるだけあってかなり大規模です!
ちなみに東京ドイツ村のイルミネーションは300万球、よみうりランドは550万球です。
比較するとどれだけすごいかわかりますね…!
そして、これだけ大規模なイルミネーションなので、テーマがあります。
テーマは「過去・現在・未来」
江戸や明治、大正、昭和…など、ひとつひとつテーマがあるらしいです。
楽しみですね!
JR大井町駅から大井競馬場までの行き方
皆さんは大井競馬場に行ったことありますか?
余談ですが、私は夏に合戦フェスに参加した時に行きました(笑)
戦国武将のもとについて敵軍と合戦をするイベントなんですが、めっちゃ楽しかったです。合戦フェスのお話はまた別の機会に!
で、本題のアクセス方法なのですが、JR大井町駅からバスが一番近いです。
東口(ヤマダ電機のほう)の橋の下にバスターミナルがあるので、
京急バス「井12」
「八潮パークタウン循環行」または「八潮南行」のどちらかに乗れば「大井競馬場前」というバス停に止まるので、そこで降りてください。
JR大井町駅からバスで10分くらいで着きます!
注意!到着したらすぐに帰りのバスの時間を確認
イルミネーションも見終わって、大井競馬場からさあ帰ろう〜と思ったら…
「バスの時間が全然ない!」
ということになるので注意してください。(私は何回か経験しました)
行きの大井町駅からのバスは結構本数もあって調べなくても待ってればそのうち来るというレベルなのですが、帰りは1時間に1〜2本です。
もう一度言います、
帰りのバスは1時間に1〜2本です。
大井競馬場駅前のバス停に着いたら速攻でイルミネーションに行くのではなく、まずは帰りのバスの時間を確認するようにしてください!
競馬場以外は住宅しかない場所なので、本当に途方に暮れることになります。
まとめ
今回は大井競馬場の東京メガイルミネーションについてお話しさせていただきました!
関東最大級のイルミネーションなので今年はぜひ行ってみたいですよね!
大切な人と、家族と、友人と。
目に映る世界が美しければ素敵な思い出になりますし、綺麗なものを見た時に一緒にいた人の印象もよくなります。親密度を深めたい人とぜひ行ってみてくださいね!
それでは!最後まで読んでくださりありがとうございました!
Mai
最新記事 by Mai (全て見る)
- ミネラルバスパウダー口コミ【イルコルポ】使ってみた! - 2021年3月31日
- 大井町の高倉町珈琲のモーニング&ランチ&ディナーのメニューと価格の紹介 - 2019年9月27日
- 大井町の高倉町珈琲への行き方【画像】 - 2019年9月26日