宙フェスの前売りチケット取り方!遊覧船「嵐響夜船」で2倍たのしい!

2019年10月12日(土)、13日(日)に、京都の法輪寺で「宙フェス2019」が開催決定しました!
宙フェスは、実は今回が初めてではなく、5年ほど前からひっそりと開催されている「お月見」イベントで、毎回たくさんの人でにぎわっています。
今回は、宙フェスのチケットの取り方と、実はあまり知られていない遊覧船に乗れば2倍楽しめる方法を紹介していきます!
どこで買える?宙フェスの前売りチケットの取り方!当日券アリ
宙フェスでは、毎年前売りチケットが販売されます。
1日チケット(各日800円)、両日チケット(1500円)
で、販売されていて、ローチケなどの普通のチケットサイトではなく
「peatix」というチケットサイトで販売されています。
※2018年の前売りチケット販売サイトです
2019年の前売りチケットページはまだ作成されていないようなので、まだチケットは買えません。
チケットページが作成されたらまた追って紹介しますね。
前売りチケットを買うのが面倒…という人は当日チケット(1000円)も会場で手に入るので、そっちでもOKです。
しかし、混雑具合によっては並んだりしなくてはならないうえに、前売りチケットより200円高いので、2人で行くと400円、家族4人で行くと800円もの差になります。
少しだけ節約して、そのぶん当日にグッズを買ったほうが、思い出になると思いませんか?
遊覧船「嵐響夜舟(らんきょうやふね)」に乗れば500円で2倍楽しめる!
毎年、秋にのみ運航されている嵐響夜船は、知る人ぞ知る穴場イベントです。
嵐響夜船は、いつもお昼のみ運航している屋形船が、営業時間外に特別に船を出して、お月見を楽しもう!という企画です。
いつも宙フェスと合わせて運航しているため、今年も利用できると思います。
宙フェスに行くならぜひ遊覧船に乗って、2倍楽しみたい!
遊覧船「嵐響夜船」情報 | |
料金 | 500円 |
期間 | 未発表 |
時間 | 17時半〜19時半 |
備考 | 限定600名 |
遊覧船「嵐響夜船」は楽器の生演奏もあるらしい!
遊覧船「嵐響夜船」は、その名前に「響」という文字が入っているように、なんと楽器の生演奏も行なっているそうです。
2017年には横笛の演奏だったようで、静かな秋の夜に響く笛の音を楽しみながら、15分ほどの船旅を楽しめます。
なんとも京都らしい、みやびなお月見になりそうですね。
嵐響夜船のチケットは、法輪寺で販売なので気をつけてくださいね!
遊覧船乗り場では購入できません。
まとめ
今回は、宙フェスのチケットの取り方と、宙フェスに行くなら乗っておきたい屋形船「嵐響夜船」の紹介をしました!
素敵な京都の旅を楽しめるといいですね!
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!
Mai
最新記事 by Mai (全て見る)
- ミネラルバスパウダー口コミ【イルコルポ】使ってみた! - 2021年3月31日
- 大井町の高倉町珈琲のモーニング&ランチ&ディナーのメニューと価格の紹介 - 2019年9月27日
- 大井町の高倉町珈琲への行き方【画像】 - 2019年9月26日